【当事者会2024.4.22のあらまし】
近所の神社「四季桜」
以前は毎月リアルにそしてオンラインで毎週開催していましたが主催者の具合が悪く、当事者会は休会状態です。コロナが収束したら、ウクライナ侵攻が収まったらと開催への理由付けをしていますが今の私には休息が何よりも必要かも?
2022・10・30
【昨日2025.1.22の当事者会のあらまし】
参加者の元気な声と姿に改めて感銘する
今日の話題は
① 「仕事を辞めるキッカケ」
② 「リアル当事者会のよさ」
③ 「働き続けること」
④ 「共感と想像は他者には100%伝わらないし分かり合えない」
次回開催は未定
HP.ツイッタ,LINEにて連絡します
【昨日のあらまし】 初めての場所なので(おまけの底冷えの寒さ)不安だった、道を間違えて諦めて帰った人がいるんじゃないかと それでも5人でワイワイやりました。初参加が二人、後は呼びかけの応じて5年振りか 最初に自己紹介、気分体調、「社会との繋がり」が皆さんと共有できたのではないかな
【当事者会開催のお知らせ】
日時 12/8(日)午後12時00分~午後3 時
場所 名古屋市昭和区川名本町1丁目 福祉ホームかわな一階会議室
参加費 寸志 ※
生きづらさを抱えている方ならどなたでも
タイムスケジュール
12:00 参加者自己紹介、気分体調、私の困りごと
13:45 講題「WRAPが切り拓く新しい生き方捜し」
14:15 質疑応答 14:20 講題「今日の自己病名を考えよう べてる式」 14:40 振り返り 名古屋当事者研究会
※名古屋ライトハウスさんのご厚意で会場費が無料となりました、施設は不自由を抱えている方々が設立したもので会費は全額寄付します
【当事者会2024.4.22のあらまし】
初めての平日開催にもかかわらず4名の参加者
内2名が初めての参加
案外、平日でも良いのかもしれない。
話の内容は自己紹介から治療薬、行政のサポート、症状の苦しみへの対処法等々多岐に渡りついていくのが大変なくらいでした。
出来るだけ話の内容をさえぎらずに思いっきり話せるように心掛けたつもりですが至らない点があればご容赦願いたい。
次回開催はまだ未定
【当事者会開催のお知らせ】
久しぶりの毎月開催
日時 4/22(月)午後12時10分~午後3時
場所 名古屋市中区伏見 名古屋中スポーツセンター2F 第二会議室
https://nespa.or.jp/facility/naka_sc/……
参加費 300円
生きづらさを抱えている方ならどなたでも
2024.3.17のあらまし
昨年夏、向谷地さんから「ところで楽しいことあるの?」と問われ、言葉に詰まった私だが、今は言える「仲間との苦労話です」と
きょう何カ月ぶりかで当事者会を開催(二時間ぐらい)
その内容は
・職場での人間関係あるある
・他所の当事者会について
・べてるの家の理念の輪読と感想会
休憩をはさんで
・当事者研究の理念の輪読と感想会
・精神障害者家族会の評判とうわさ
・気の合うカウンセラー
・今日の感想と振り返り(私は音読がきつい)
次回開催はまだ未定です
【当事者会(リアル)開催のお知らせ】
お変わりでない人、大きく変わった人も如何でしょうか?
日時 11月5日(日)午後12時10分~午後3時
場所 名古屋市中区伏見 名古屋中スポーツセンター2F 第二会議室
参加費 300円
生きづらさを抱えている方ならどなたでも。
テーマ コロナ禍のリアル
※お茶、お菓子は出ませんのでご持参ください。
【オンライン当事者会のお知らせ】
日時 12月17日 午後4時から(体調を考慮して45分間)
場所 グループLINE(開運!今日の自己病名鑑定団)にて
テーマ この一年を振り返って 生きづらさを抱えている方ならどなたでも参加できます、
詳しくはメッセージ等でご連絡ください。 名古屋当事者研究会
12・17当事者会のあらまし
3カ月ぶりぐらいにオンラインでの開催と教えて頂きました、月日が経つのは早い、それまでの色々な出来事を走馬灯のようなスピードで順序立てて話しました、皆さんの元気を少しでも貰えたら随分と楽な生き方になるような気がして来ました。弱さ自慢が良いのかも⁈
7/27当事者会のあらまし
45分で終了、挨拶と苦労の近況報告から心の平安の工夫と続き、「どうやってお金を稼ぐか?」(空想も含めて)が話題になりました。振り返るとよく話したなと感心することしきりです。オンラインは以前のような爽快感や達成感は乏しいが今後(一か月後かも?)も続けていく予定
【2/27当事者会のあらまし】
三か月ぶりのオンライン当事者会、
対話のキャッチボールが相手に届くか届かないのか困惑の連続の1時間半だった、
対話内容は世間話から始まりオンライン当事者会、セミナーの利点と欠点、及び気付きと学び。
障害者は身近か縁遠いか?等々多岐に渡った。
私自身は肥って、白髪が増えて心より体の見た目が変わった月日だったようだ。
雪吊りか!もう冬の準備が・・・・2021年初冬
当事者会開催のお知らせ
日時 9/19(日)午後1時から一時間半
グループLINE(オンライン)で開催します。
生き辛さに向き合って 気乗りしたらどうぞご参加ください。
聴くだけ癒されるかもしれません
詳しくはメールにてご連絡ください
【9/19当事者会のあらまし】
父の葬儀とその後の種々な手続き整理が一段落して自助会に参加した、
当事者同士の変わったこと、相変わらずなことを話し合った。
この回らない頭で考え話す難しさをシェアする、
当事者同士なら分かり合える、声と表情から読み取れるニュアンスと感覚があるというものだ、これを支援者(医療者も含めて)に声と文章で丁寧に説明することが中々出来ない、おそらく分かり合えない何かがあるようだ。
体験者しか分からない感情と症状ををどう説明したらいいのか模索の日々だ。
一筋の光明は見当たらないが何となく顔に風を感じる、
次回の開催が楽しみだ。
3/27 当事者会を振り返って 約二か月ぶりにオンラインにて開催、 いつもように近況と挨拶から、服薬という治療、長きにわたっての失敗の経験から導き出した就労の工夫、生活の工夫を「あるある」と皆で共有していました。 精神の当事者だからこそ分かり合える場が当事者会と改めて思い返す。
【臨時当事者会開催のお知らせ】
日時 2/11(木)午後三時から一時間半
グループLINE(オンライン)で開催します。
テーマ 「私たちの緊急事態宣言(未知と既知)」
生き辛さに向き合って 気乗りしたらどうぞご参加ください。
聴くだけ癒されるかもしれません
詳しくはメールにてご連絡ください
【2/4自助会を振り返って】
最初に障害者に対して行政が支援している多種な就労生活訓練のサービスがニーズにマッチングしているのか?赤裸々な体験が語られた。個々の対応が出来ていない現状が述べられた。
後半はべてぶくろにおける性暴力事件が話題になった、
被害者側からの声しか出てこないので、真相の深入りは躊躇われるが、何ともお粗末な浦河べてるの家の対応という感想が多い。
私はレマルクの「西部戦線異状なし」をふと想い出した。
事件で涙を流し続けている傍らで平常を装うアナウンスが流されているのは見ていてやり切れない
ナゼ将来ある若者に苦言を呈さないのか?
【1月28日の当事者会を振り返って】
「働き続けるということ」をテーマにして話した。
もっと出来る筈だと無理をして調子を崩すパターン、こころの経年変化は心身の疲労蓄積と共に徒労感、空回り感が募る。
「降りていく生き方」は心の土台がどのようになっているのかわからないままに動き回ることを諌める。
しかし仕事の結果、結論とその根拠を論拠立てて伝えることを求められる。
職場のふるいから落とされないように見せかけの努力の日々は幸せな日常に繋がるのか?
【1/23オンライン当事者会のあらまし】
久しぶりに開催(3~4か月ぶり )しました、
最近、あまり声を出して話さないので声がかすれて苦労しました。
声帯の老化?
頑張ってテンションアゲアゲで乗り切りました。
話の内容はコロナ禍の過ごし方からオンラインの未来図、今後はネットを介した交流が増えるかも?
当事者会もオンラインが増えることが予想され、利点と欠点が色々と出てきました。
【オンライン当事者会開催のお知らせ】
今週の土曜日(1/23)午後7時からLINEにて当事者会を開催します。
生きづらさを抱えている方でしたらどなたでもご参加できます。
接続の詳細はメールにてご連絡ください。
毎週続けるかどうか決めていません。 オンラインの可能性と言うか、利点に気乗りしたら続くと思います。
ただ開催するのでなくオンラインにリアル感はあるのか?
【11/15当事者会のあらまし】
久しぶりに開催しました。
マスク着用なので何とも言えない雰囲気な中で始めました。
顔の表情が良くわからず、自閉症スペクトラム症状ははこんな感じかも?と思いながら怒っているのか?と思いながら、ざっくばらんに旧交を温め近況報告をし合いました。
コロナは我々にとっても良いことは無いと言うことで同感が得られました。
また、三密を防ぐためにはどうしても緊張感があり心ここにあらずという感じは否めませんでした。
飲食は禁止、終了後は速やかに解散しました。
これではリアル感はスリル感しかないかも?
しばらくは休会にしたい。
【11月当事者会(リアル)開催のお知らせ】
7か月ぶりです。
お変わりでない人、大きく変わった人も如何でしょうか?
日時 11月15日(日)午後12時10分~午後3時
場所 名古屋市中区伏見 名古屋中スポーツセンター2F 第二会議室
参加費 300円
生きづらさを抱えている方ならどなたでも。
【当事者会のあらまし】
換気に注意してマスク着用して 開催しました
私の言葉の引き出しが少なくて少々困りました
職場環境、上司パワハラ、最低賃金、失業給付金、コロナ禍の過ごし方、自転車
等々が話題になりました いつもなら振り返りの二次会を開くのですが今回は中止しました。
3/14当事者会のあらまし
今日は市営施設が利用禁止になってしまったので、アベ首相に忖度せずに名駅前の貸会議室で開催しました。
安普請なのか隣の部屋から声が聞こえて来る中で「繋がりの研究」をしました。
次回は会場を予約していますが、情勢がどの様になるのかコロナ次第ですよ〜 悪くなることはあっても良くなるとは思えない
名古屋では感染が拡大しているので外出が自粛から要請そして命令になると思います
普段の生活はしばらくできないかもしれません。
当事者会のお知らせ
【当事者会開催場所変更のお知らせ】
日時 3月14日(土)午後0:10~午後2:45
場所 名古屋市西区名駅2-34-17 セントラル名古屋 608号室
名古屋駅からの経路はこちら https://goo.gl/maps/eEywfya43PmbSKTT9…
ルーセントの向かいのビルの6階です(貸し会議室)
玄関を入り、向かって左側のエレベーターをご利用ください
参加費 300円
ご関心があり行き詰まりを感じている方ならどなたでもご参加いただけます
途中出席退席自由です
事前申込み不要です
※名古屋駅前のルーセントの真向いのビル、セントラル名古屋 608号室です、お間違えの無いようお願いします
当事者会のあらまし(2/9)
冷たい北風が吹く中、当事者会を開催しました 参加者は3名 気分、体調から自己紹介 当事者研究理念集を輪読 「どうしようもなく現れる負の感情」をテーマに話し合いました。 次回は「当事者会の苦労と悩み」がテーマです
分かりっこないけど、わかって欲しい
当事者会のあらまし(1/26)
雨模様の中、当事者会を開催しました。 3名で自己紹介、今日の気分体調を述べ合いました 気づきは「苦労には色がある」多様、固有、個別な色違い、グラデーション。「苦労」の色違いは翻訳が必要かも? 家族フィルターは色眼鏡か? 性急な答えを求めるご家族のポカンとした表情が印象的だった。
当事者会のお知らせ
日時 1月26日(日)午後0時~午後2時半
場所 名古屋中スポーツセンター2階、第2会議室
※2階のつきあたりです、立て看板を入り口前に立て掛けておきますので目印にしてください。
https://www.nagoya-naka-sc.jp/accsess/
参加費 300円
ご関心があり行き詰まりを感じている方ならどなたでもご参加いただけます
途中出席退席自由です
事前申込み不要です
いつも突然ですみません
12月22日の当事者会のあらまし
季節的影響か?誤作動に困惑している私です。
規則正しい生活で三食たべて、雨露が凌げてふかふかの布団に入れる幸せを感じながら毎夜入眠しようと向き合っています。
大阪へ研修に行った報告をしました。
参加者で世間話に終始しました。
理念集を輪読しました。もう少し深堀してみても面白いかも知れません。来年こそは浦河へ行こうと言い合いました。
今日のテーマは「悪夢ちゃん」でした、重くなったかも知れません。
11月10日の当事者会のあらまし
先月は台風の通過のため中止したので二か月振りの開催でした。
Twitter告知するとツイートがいきなり3000を越ました、待っててくれた方々ありがとうございます。
もし、知らずに台風の最中お越しいただいた方がいらっしゃれば申し訳ありませんでした。
告知の仕方が不適切だったかもしれません。助言苦言をいただければありがたいです。
いつものように、近況の説明、雑談をしていまいた。当事者研究理念集とべてるの家の理念集を参加者で輪読しました。
いつもながらハッと気付かされることがあります。たまに読み合うことが新鮮かもしれません。
今日のテーマは「家族の中での自分のポジション」、身近な人付き合いに苦労が多くあります。
10月は台風の影響により開催中止にしました
9月8日の当事者会のあらまし
7月14日の当事者会のあらまし
小雨模様の中、ご参加された方お疲れさまでした。 今日は3人で苦労をシェアしました。 べてるの理念を輪唱後、今日の体調気分をお伝えしました 私は夕涙症状をお伝えしました。 今日のテーマは「やっかいな店長」でした。 苦労と悩みを研究してみました。
一筋の光明をみつめて3人の思いは同じだったかも知れません。
6月8日の当事者会のあらまし
ご参加された方々お疲れさまでした、
当事者3名と家族2名でワイワイしました。
いつもどおり集まりは悪く(まったりした雰囲気です)Iさんと障害者=ひきこもり=厄介者⁈と言った雑談と感想そしてそれは違うという総括になりました。
また、川崎殺傷事件と練馬元農林事務次官の事件と自己との関連性について詳細は判明していませんが自分自身に置き換えて話し合いました。
5人集まったところで当事者研究理念集の輪唱から自己評価と他者評価についてみなさんとシェアーしました。
私自身はストレスでしょうか?夕涙症に続き頭痛、めまい、吐き気で座っているのが精一杯でした、「無理するな、からだ壊すよ」ともう一人の自分が言い続けていました。倦怠感?気持ちが晴れない。